といっても眼視観測は最近は全くやっていなく、眼視観測に便利な道具も揃っていない。
機材は、古い8cm20倍と5cm7倍の双眼鏡を持っていくことにした。普段、眼視観測はしていないので、眼視の機材には無頓着で、カビがはえてしまったものをそのまま使ってきた。8cm双眼鏡は慌てて対物レンズを拭いて持っていった。
彗星の位置は、Guideで彗星付近の星図を出力してプリンタでプリントした。オリオン座の近くか…。
ふだん郊外での観測は行っていないため、良い観測場所を知らず、どこにしようか探しながら進んだ結果、
車で15分程度の畑の脇の路上に決めて、機材をおろした。遠くに道路沿いに明るい水銀灯があって空は多少明るいが、すぐ近くには明かりは無く、まあまあの条件だった。
懐中電灯に紙を張って、即席で減光する。
三脚に双眼鏡をつけて、いざ彗星を導入しようとすると…。星が沢山出ているが、普段星座を見ていないのと、星座を覚える努力をしていないのがたたって、星座が分からない! オリオン座が全部出ていれば分かるのだが、そうではなかった。彗星はこのあたりの位置かなぁ、という場所まで双眼鏡を向けるまでに、かなりの時間がかかってしまった。遠征観測していないため要領がわからず、椅子などの工夫をしていないので、中腰で双眼鏡を覗くことになり、無理な姿勢で足が疲れてガクガクしてくる。
車で15分の郊外ということである程度の光害はある。そのため、5cm双眼鏡では、集光力不足で淡い星が見えない。8cm双眼鏡は、久しぶりに使って再認識したが、眼鏡を取るとピントが出ない。また、眼鏡をかけると視野の中心の狭い領域しか見えない。また(特に8cmは)、ピントが鋭くなく、微光星が若干ボケたように見えてしまう。もっときちんとした眼視用機材を準備しておけば…、と悔やまれた。
この辺だろうと双眼鏡を振ってみても、明るい星雲状の天体は見えない。双眼鏡ですぐ入るだろうと軽く考えていたが、そう甘くはなかった。入らないので、しだいに焦ってきて、無理な姿勢で覗くため、足はますます疲れてガクガクになるし、双眼鏡の接眼レンズは息か汗の水蒸気で曇るようになるし、空は白みはじめ、ますます焦り…、という悪循環。
結局は、星図を見ながら、この視野内に彗星があるかも? というところまではいったものの、これが彗星かと思ってよく見ると恒星がボケたようであったりと、確実に彗星といえるものは見つからなかった。見つからないまま、打ち切って、4時近くに帰宅することになった。普段遠征観測をしていないことがたたったが、今日彗星を探しても見つからなかったことで、一気に自信を失ってしまった。
今回は、眼視用の使い勝手の良い道具が整っていないことを痛感した。また、自分は目も良くないし、やはり、自動導入の望遠鏡と冷却CCDカメラを使って自宅で観測するのが私には合っているのだなと思った。