夕方帰宅すると、朝日新聞の記者の方から留守電と(16時台に)メールが入っていて、連絡がほしいとのこと。
電話して、いくつかの質問に回答した。また、夜20時45分頃、読売新聞の記者の方からメールが入ったので、連絡し、同様に電話での質問に回答した。
新聞の記者の方は、国立天文台の天文ニュースで発見の情報を知るようだ。
また、今朝出社後になったが、IAUC発行3時間後に、ハーゲンローザ氏から、発見を伝えるIAUCと、おめでとうというメールが届いており、感謝した。
彗星関係のメーリングリスト内や、個人の方や知人から、発見おめでとう、というメールが届き始める。
8月2日夜、彗星観測のメーリングリストに、発見の簡単な経緯を述べた文を投稿した。
中野主一さんのOAA-CSでもこの彗星の発見と軌道・位置予報が発表された。日本でも串田嘉男氏が捜してくださったとのことで感謝した。
何通かのメールに返事を出した。午前3時頃、床についた。
新聞に記事が載っていないかと、朝、配達された読売新聞を見たが、見当たらなかった。
夕方、伯父から電話があった。朝日新聞朝刊に記事が出ていたとのこと。
慌ててコンビニに行き、朝日新聞を買ってきて読んだ。
彗星観測のメーリングリストに投稿した発見事情を英語に要約したものを海外の彗星メーリング リストに紹介しても良いかという問い合わせを昨日中村さんからいただき了解したが、今日中村さんによる この投稿があった。海外の方はこの情報から発見事情を知ることになった。 その後、海外のメーリングリストでは、SWANの威力と、眼視捜索への脅威が話題になっていた。
昨日、HPの読者の方から、発見事情をHPに載せてほしいという希望のメールをいただいたため、彗星観測メーリングリストに投稿した発見事情を、一部修正した後、HPに載せた。
この彗星の、近日点距離から決まる生存限界の絶対光度Hを調べると9.97等級であり、一方、 IAUC/MPECの光度予報に使われているHは10.0等であった。つまり、この彗星は生存と消滅の境界の大きさ、ということになる。