アストロメトリカ用ファイルコンバーター(Ver.4)


IAUの彗星・小惑星の軌道要素のページ (MPC format) から得られるMPC format の彗星または小惑星の軌道要素ファイルを入力すると、アストロメトリカ用の軌道要素ファイル(彗星または小惑星の個数分のファイル) を生成するソフトを作りました。

(Ver.3は彗星のみに対応しましたが、Ver.4は彗星・小惑星の両方に対応します。)


実行ファイルのダウンロード:
下記のとおり、圧縮された実行ファイルをダウンロードして、解凍します。 実行ファイル(conv4.exe)はアストロメトリカの軌道ファイルを入れるディレクトリに入れると便利です。

軌道要素ファイルの準備:
上記のIAUの軌道要素のページ(MPC format)に行き、 観測可能な彗星(Obsevable comets)、 観測可能な番号登録小惑星で最近の観測が少ないもの(Observable critical-list numbered minor planets)、 観測可能な遠距離の小惑星(Obsevable distant minor planets)、 観測可能な特異小惑星(Obsevable unusual minor planets)、 明るい小惑星(Bright minor planets)のうちのいずれかをクリックします。

MPC formatの軌道要素データが表示されます。 「ファイル→名前をつけて保存」を選択し、このファイルをパソコンにセーブしておきます。

(デフォルトのファイル名は、彗星はSoft00Cmt.txt、観測が少ない番号登録小惑星はSoft00CritList.txt、 遠距離の小惑星はSoft00Distant.txt、特異小惑星はSoft00Unusual.txt、明るい小惑星はSoft00Bright.txtとなっています。 デフォルトの名前のままでも良いですし、自分の好きなファイル名に変えてセーブしてもOKです。)

このデータは実行ファイル(conv4.exe)と同じフォルダ(ディレクトリ)に入れると便利です。

(使い方)

DOS窓(スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトで起動 (Windows XP などではスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトで起動されるコマンドプロンプト) )で実行ファイル(conv4.exe)のあるディレクトリに移り、 conv4と入力すると動作します。(またはwindows上でconv4.exeのアイコンを ダブルクリックしても同様と思います)

"input_file="という表示が出るので準備した軌道要素ファイル名(例えば、 Soft00Cmt.txtとします)を入力します。

カレント(現在の)ディレクトリーにこのファイルがある場合には、Soft00Cmt.txt と入力しEnterキーを押せばよいのですが、その他のディレクトリー (例えばCドライブのkinoorbというディレクトリー)にある場合には、 c:\kinoorb\Soft00Cmt.txt のように パス名をつけて入力し、Enterを押します。

DOS窓から実行する場合、conv4 Soft00Cmt.txtと 軌道要素ファイル名を 引数として入力しても同様に動作します。

ソフトで自動的にファイル名が決められてアストロメトリカの軌道フォーマットに変換されて セーブされます。ファイル名は天体の符号に.elmの拡張子が ついたものになります。(例えば、0009P.elmとか、CJ97T010.elmなどのように)

(実行ファイル)(32bitPC用---だったと思います)

lzhまたはzipに圧縮した実行ファイルは下記からダウンロードできます。
どちらかをダウンロードし、解凍ソフトで解凍し(conv4.exe になる)、アストロメトリカの軌道ファイルをいれている フォルダ(ディレクトリ)に移して使ってみてください。 ダウンロードは、下記をマウス右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択。

実行ファイル(lzh圧縮)(conv4.lzh; 32KB)ダウンロード

実行ファイル(zip圧縮)(conv4.zip; 32KB)ダウンロード

(補足)

  1. 多数のファイルが出来ます。 軌道要素ファイルの行数だけのファイルが生成されるので、遠距離の小惑星とか特異小惑星では、数100個のファイルが出来ることに注意。

  2. 多すぎる場合には、エディターを使って、軌道要素ファイルから不要な天体の行をあらかじめ削除し、天体数を少なくしたものをソフトに入力してもよいと思います。 逆に、ソフトで先ず変換したあとに、不要な天体のファイルを削除してもよいですが。

  3. 継ぎ足したファイルも可。
    例えば、観測が少ない番号登録小惑星のファイルと明るい小惑星のファイルをエディタを使ってあらかじめ1つのファイルにまとめておいて、 それをソフトにかけても動作します。

  4. 彗星軌道と小惑星軌道が混在しているファイルでも動作します。

  5. 任意の小惑星の軌道を得る方法
    上記のページに軌道の載っていない、任意の小惑星(例えばメインベルトの小惑星で特に明るい小惑星ではないもの)の軌道を得たい場合には、 Minor Planet Ephemeris Serviceに行って、小惑星名(または符号)を入力し、 MPC 1-line を選択してGet ephemerides のボタンをクリックします。軌道要素ファイルがダウンロードされてくるので、「ディスクに保存する」を選択し、 好きな名前をつけてパソコンにセーブします。このセーブした軌道要素ファイルは本ソフトで扱うフォーマットになっているので、本ソフトに入力して アストロメトリカの軌道フォーマットに変換することができます。
(ソフト更新履歴)

(2002/02/15)
平均日々運動n°が10度を越える天体の場合の不具合を修正しました。しかし、これは公転周期が36日以内 の天体を意味するので、このような場合は殆どないと思います。(水星軌道の内側を回る小惑星が見つかった場合などでしょうか)

(2005/12/10)
放物線軌道に近い軌道の小惑星で、軌道半長径aが大きすぎるとき(多分1000AU以上の場合)、 MPCフォーマットの小惑星ファイルではaの欄が空欄になっているようです。 その場合、本ソフトではa=0AUと解釈して、q=0AUとしてDOS版アストロメトリカフォーマットに変換してしまう動作をするようです。 このようなq=0の小惑星の軌道をDOS版アストロメトリカで読み込んで表示又は位置推算したり、またはSCAN ELEMENTSを選択したりすると、 アストロメトリカが異常終了してしまいます。

この不具合を修正するために、MPCフォーマットの小惑星ファイルでaが空欄(a=0)だった場合には、 平均日々運動n°の値を読んでaに変換して使用するようにしました。これでアストロメトリカの異常終了は無くなります。 但し、このような天体の場合にはもともとMPCフォーマットでのn°の有効桁数も少ないので、aの(すなわちqの)精度も悪いことに注意が必要です。

不具合やお気付きの点がありましたらお知らせ下されば幸いです。

(最終更新日:2005/12/10)


尚、注意して作成しているつもりですが、このソフトを用いた 結果の影響については、著者はいっさいの責任を負いかねますので あらかじめご了承ください。


彗星のページへ

小惑星のページへ