赤道儀 EQ6 PRO の整備

ケンコー(Synta)の赤道儀:EQ6 PRO の整備・調整のメモです。
(メーカー以外での修理・改造・分解はメーカー保証が効かなくなる可能性があるので、自己責任でお願いします。)

(2010年2月11日 記入)

三脚の脚を真北に合わせる変更

2月初めにEQ6 PROを入手。
この赤道儀の三脚は、デフォルトで脚の一本が真南に一致していることは、星ナビ機材セレクションの記事などを読んで知っていた。 しかしながら、いざ赤道儀を三脚に載せて手で色々な方向に力をかけてみた感触では、やはり真北方向に脚が無いため北方向に倒れ易いのではないかと心配になった。

そのような折に、脚の出る方向が真北になるように金具を付け替えたというブログ記事を見つけた。 「えっ、変えられるの?」と思って、三脚上部の水平台座(架頭部って言うんですね)を調べると、突起状の黒色の金具がついている個所とは180度反対方向にネジ穴が切ってあることに気付いた。

「このネジ穴に付けられるのか?」。 取り付けられている金具のナットをスパナで緩めてから金具を外し、反対側のネジ穴にねじ込み、金具が正しい方向に向いている状態でナットをスパナで締めて固定した。 ネジ穴の径も深さも金具に合ったものだった。無事、付け替えに成功!

最初はこの画像の右側の穴に金具がついていたが、それを左側の穴に付け替えた。 金具を付けた方向に極軸が来て北方向になるので、北方向に三脚の脚が出ていることになる。 これで、地震や突風が起こったり、人がぶつかったりしても、北に倒れる可能性が減少したことになり安心した。


(2010年2月18日 記入)

高度調整ネジの固さの調整

先日、EQ6 PROが届いた。箱から出してみると、破損は無く外観良好でひと安心。組み立てて電源を入れ、コントローラから赤道儀を駆動できることを確認してまた安心。 自動導入時のモーター音を聞く限りでは、モーターなども正常に動いているようだ。

ここまでは非常に順調だったので、私のEQ6は当たりかなと喜んだのもつかの間、トラブルが発生した。 極軸の高度を変えようと高度調整ネジ(ハンドル)を回そうとしたが固くて回らないのだ。もちろん反対側のネジは緩めている。 「最初だから固いのか?」。ネジの固さを変える術は分からない。

そこで、かなり力を入れて回してみると、何とか高度調整ネジ(ハンドル)が回った!。 ネジを回すのに力が要るので極軸の高度を大きく変えると手が痛くなってくる。 色々試してみると、極軸の高度が約40度以下では、力を入れれば高度調整ネジを何とか回すことができることが分かった。 しかし極軸の高度を40度以上にしようとすると、ネジが更に固くなって力を入れても回らない。 ペンチなどを使ってハンドルを回せば、或いは回るかも知れないが、それをやって大丈夫なものか、壊れないか心配になってきた。 手で回すだけでもかなり力が必要だったので、高度調整ボルトの先端が当たっているマウント内部の部分が凹んだかもしれない。 もし更に力をかけるとその傷を大きくするだけかもしれない。メーカーに相談したほうがよいかもしれない。

自宅の緯度は36度台なので、高度調整が可能な範囲には入っている。そのため、我慢して、この状態で使い続けるという選択肢もある。 しかし望遠鏡やウェイトの無い状態でもこのように調整ハンドルが固いということは、それらを載せて重くした状態で極軸合わせ(ドリフト法)するときに難儀するのではないか?  それに、北海道など北緯40度を超える場所で使えないのも気になる。 ということで、このトラブルを直そうという気持ちになっていった。

直す場合は自分で直すか、メーカー(ケンコー)に相談するかである。 当初は先ずメーカーに相談してみようと思っていた。 でも「ユーザーサポートのご案内」に印刷されているサポートセンターの電話受付時間は、平日の10:00〜12:00、13:00〜16:00で、土・日・祝日は休み。 サラリーマンの私の勤務時間帯と重なっているため、会社を休まないと相談できないことに気づいた。 (厳密には昼休みの開始時間に15分のずれがあるため、この15分間に問い合わせることは可能だが、後ほど担当者からお電話いたします といわれてしまうと結局相談できなくなる)。メールなどでも問い合わせが可能であれば、すぐにメールしたであろうが、 サポート用のメールアドレス等の記載は無かった。ということで、ケンコーへの相談も躊躇していた。

仮に相談した場合、直す方法を教えてもらって自分で調整できるケースならば問題ない。 しかし、赤道儀を送り返して、修理または交換してもらうことになった場合には、 本当に自分の好みのネジの固さのものが来るのか、という不安がある。 また、送料の負担もあるだろうし、自分でネジ固さを調整する技術も得られないままになる。

そこで、自分で解決する方法も探ってみた。 webの検索で探してみたり、Yahoo! Groups のEQ6 のグループに入会して記事を検索したりもした。

自分でも原因を考え、高度調整ネジが固いのは高度軸がきつく締められ過ぎた為ではないかと想像した。 そこで、赤道儀のその辺りを外側から観察してみた。 極軸望遠鏡の接眼部側からみて、架台部分と極軸体(赤経体)の接触部分は、左右2か所ある。 そのうち、右側の接触部分(外側にkenkoの文字が書いてある方)は隙間なく接触しているようにみえるが、 左側の接触部分(外側に高度目盛が設けられている方)は1mm余りの隙間があるのが分かった。 その隙間をよくみると、予想に反して、中心の太い高度軸のボルトのほかにも、径の小さなネジがいくつか見えた。 この小さなネジで極軸体を押しつけているようだ。このネジを緩めると、高度調整ネジの固さも緩和されるかもしれないと思った。

Yahoo! Groups のEQ6 の投稿を検索した結果からも、関連する投稿を見つけた。 高度軸の太いボルトの周囲に3本のネジがあって極軸体を押しているらしい。 投稿を読んで、この3本のネジを調整するには高度目盛の付いた方の丸いプラスチックカバーを外さなければならないこと、 プラスチックカバーは接着材で本体に接着されていること、プラスチックカバーを外そうとしてカバーを割ってしまった人も多いこと、 などを知った。尚、投稿者は、マイナスドライバーを使って時間をかけて剥がすのに成功したようだ。

迷った挙句、私も高度目盛の付いた方のプラスチックカバーを外す決心をした。 カッターナイフやマイナスドラーバーでプラスチックカバーの周囲をなぞって 余分な接着材を除くようにしたあと、マイナスドライバーをプラスチックカバーと本体の間に入れて接着を剥がそうとした。 試行錯誤した結果プラスチックカバーの周辺部をだいぶ痛めてしまったが、そのうちドライバーが隙間に入り始めた(プラスチックカバーに反射する電灯の形のひずみ具合で分かった)。 それから時間をかけて、徐々に隙間を広げていった。あるとき、「パキン!」と大きな音がしたので、「しまった!プラスチックが割れたか?」と思ったが幸にも割れておらず、接着材の一部が 剥がれた音だった。その後、更に作業を進めていくと、2度目の大きな音がして、プラスチックカバーが本体から完全に剥がれた。 プラスチックカバーは直径約74mm、厚みは半径方向の場所によって異なるが、最周辺部は薄く1mm程度だった。

取り外したプラスチックカバーの表側の画像。(高度目盛と反対側の周辺部をガタガタにしてしまい、表面に傷もつけてしまったが、何とか割らずに外すことができた。 尚、再取付けに備え、取り外す前に、目盛の0度と90度に対応する本体の位置に油性サインペンで印を付けておいた。)

取り外したプラスチックカバーの裏側の画像。(接着材がたくさんついていた。外してからしばらくの間は接着材の匂いがしていた)

プラスチックカバーを外すと、本体には、高度軸の太いボルトの頭と、その周囲に設けられた3つの小さな穴が姿を現した。

3つの小さな穴に入っているイモネジは、六角レンチで回すことができた。 3つのイモネジは予想どおりきつく締められていた。この3つのネジを六角レンチで緩めてみた。 そして、高度調整ハンドルを回してみた。軽い力だけでスムーズに動いた。やった! トラブルは解決した!

その後調子に乗って、高度調整ネジ(ハンドル)を目いっぱい端部まで回してみたが、高度を8度から66度まで変えることができた。 おかげで真っ黒なグリスでネジが汚れてしまい、拭き取るはめになったのだが・・・。

プラスチックカバーは外したままにしておこうと思う。 極軸調整は3本のイモネジは緩めの状態で行い、調整後(撮影をする時)はきつめに締めておこうと思う。 こうすれば、極軸調整時の高度調整ネジのスムーズな動きと、撮影時の赤道儀の堅固さとを両立できそう。

まさか、自分自身がプラスチックカバーを剥がして調整することになろうとは思ってもみなかったが、 結果的に自分で調整できるようになって良かったと思う。

このトラブルを通して感じたことだが、この機械は「PRO」と称している以上、さまざまな調整(設定)が可能であるべきである。 せっかく3つのイモネジで極軸体を押す力を加減できるようになっていながら、 蓋をして接着材で接着して、ユーザには調整できないようにしているのは関心できない、と思った。


(2010年4月27日 記入)

アクセサリートレイの小さな改良

アクセサリートレイには溝がついていて、そこにコントローラホルダーを差し込み取り付けるようになっている。 しかし、私のプラスチック製のコントローラホルダーは、取り付けても緩くて抜けやすく、落下の心配があった。 そこでアクセサリートレイの方に布粘着テープを貼って厚みを調整して、コントローラホルダーを抜け落ちにくくした。


(2010年4月28日 記入)

EQ6Pro用TSマウントアダプター

趣味人さんから「ケンコーEQ6Pro用TSマウントアダプター」を購入しました。

イモネジを緩めてEQ6に付いているアリミゾを取り外し、 TSマウントアダプターを取り付けました。

これでタカハシ規格(M8x2)で搭載可能になりました。


(2010年4月29日 記入)

鏡筒バンドの取り付け

タカハシのε180用の鏡筒バンド(232WM)をアイベルさんから購入しました。
また、タカハシのMプレート(中)を三ツ星さんから中古購入しました。

マウントに固定する2本のM8ボルトを持っていなかったのでネットのネジ店から購入しました。 ステンレスでも強度の強いBUMAX10.9というスウェーデンからの輸入品を選び、 M8で25mm長のキャップボルトが2本で600円でした。ついでにステンレスのワッシャー(M8)も2個注文し、こちらは2個で18円と 安価なものでした(こちらは通常のステンレス)。こういうものがネットで簡単に注文でき、すぐに届くとは便利な世の中になったものですね。

ということで、EQ6にタカハシε180用の鏡筒バンドを付けることができました。



望遠鏡のページへ