光る飛行機雲

最近、夕日を反射して光る飛行機雲が、隕石や人工衛星の落下ではないかと報告される ことが多くなりました。私自身、数年前に同じ現象をみて、人工衛星の落下と思いました。 ここでは、自宅で撮った光る飛行機雲を紹介します。 光る飛行機雲の特徴は、ゆっくり(数分以上見える)、夕方だと日没直後に西方向の低空、オレンジ色、などです。

2000年11月19日:1つめの飛行機

画像1


2000年11月19日16時30分頃
頭上付近を通ったあと、西の低空に向かっている。
7x50双眼鏡+デジカメにて

画像2


2000年11月19日16時35分頃
西の低空に達したところ。
一見、落下しているかのように見えるが、遠ざかっているためこのように見える。
7x50双眼鏡+デジカメにて


2000年11月19日:2つめの飛行機

画像3


2000年11月19日16時45分頃
低空を南から西方向に進んでいた。
7x50双眼鏡+デジカメにて

画像4



2000年11月19日16時50分頃
画像3に続けて撮った画像。分かりにくいが、短い尾を引いていた。
7x50双眼鏡+デジカメにて


2000年11月26日:今回は飛行機本体

画像5



2000年11月26日16時35分頃
今回は飛行機雲をひいていなかったので上空を通過したときには気がつかなかった。西の低空で太陽光を反射してオレンジ色にピカッと光ったのに気づき、慌てて双眼鏡を向けた。
7x50双眼鏡+デジカメにて

画像6




画像5に続けて撮った画像。飛行機雲をひいているときに比べて、明るく輝いている時間は短いようだ。
7x50双眼鏡+デジカメにて


2000年12月23日

画像7



2000年12月23日16時50分頃
実は昨日、2本の短い飛行機雲を引いた絶好の飛行機が頭上付近を通過して西へ向っていったのですが、すぐあとに天体観測がひかえていたので撮影できませんでした。 今日は、ときどき見られる、超低空を南から西に向う飛行機雲だけでした。
7x50双眼鏡+デジカメにて


2001年3月11日:1つめの飛行機

画像8


2001年3月11日17時33分頃
西の低空に向かっている。見つけてから、双眼鏡/デジカメを慌てて準備したので低空に移動してしまった。
7x50双眼鏡+デジカメにて

画像9


2001年3月11日17時37分頃
画像8と同じ飛行機。
7x50双眼鏡+デジカメにて

2001年3月11日:2つめの飛行機

17時40分過ぎ、通常とは逆に、珍しく西の低空から真上付近に向って飛んできた。 気体は夕日を反射して光り、数本のオレンジの短い飛行機雲を伴って見事だったが、 これは移動速度がとても速く、焦っているうちに双眼鏡の視野から出てしまい結局撮る事ができなかった。残念。

2001年3月11日:3つめの飛行機

画像10


2001年3月11日17時48分頃
西方向に進んでいた。画像でははっきりしないが2本に分離した飛行機雲が見られた。
7x50双眼鏡+デジカメにて
この日は,多数のオレンジ色の飛行機雲が見られ,夕日に輝く短い飛行機雲を見るのに適した日だったようです。


古くなった画像は削除します。
その他の画像のページに戻る
ホームページに戻る