「不思議な夢」2005年 8月22日(月)
滅多に無いことだが、朝、目が覚める直前に地震の夢を見ていた。 夢の中で地震情報を伝えるTVニュースをやっていた。 その日は8月24日ということだった。 朝起きるとすぐに、記憶に残っていた日時を紙の切れ端にメモしておいた。 「24日 PM 900 ? 9:30 地震」 初めは午後9時?とメモしたものの、よく思い出すと9時30分らしいとして すぐに9:30と書き加えた。 8月24日(水)
夕方、19時15分過ぎ、室内で座っているときにカタカタと地震が起こった。 ひやりとして揺れが大きくならないことを願っていると、幸い揺れは収まった。 宇都宮の震度は1ほどだったが、震源に近い東北地方の震度は3だったようだ。 最近は地震が頻発しているので偶然の可能性もあるが、夢で見た地震と日付が 一致したので、あの夢は正夢だったのかな、と思った。 しかし、夢で知った時刻よりも2時間早く地震が起こった。 もしかするとこのあとにもっと大きな地震がくるのかも、 と心配しながら時間を過ごしたが、結局この後には大きな地震は無かった。 しかし、夢で知った時刻から30分余り経ったときに、 地震とは異なる出来事が私に起こることになった。夢で知った時刻は、もしかすると この出来事の時刻を示していたのではないかと私は思っている。 「発見」
この日(8月24日)の夕方の帰宅は比較的早かったものの、いくつかの予定していた処理を 終えて一段落して壁の時計を見ると、午後11時になろうとしていた。 「ああ、もう寝なければならない。今日はあまり天文が出来なかった」と思った。 しかし、もう1度時計をよく見ると、午後11時ではなく、10時になろうとしている ところだった。うっかり1時間見間違えたのだった。 思わぬ1時間が与えられたようで得をした気分になった。 「この1時間を何に使おうか?」 彗星のメーリングリストへの投稿メールの作成に費やそうか、それとも他のことに使おうか? PCの前に座って、インターネットでSWANのサイトにつないだ。 最近のSWANのサイトは、8月2日の画像まで更新されたきりで、その後は更新されない状態が続いていた。 昨日(23日)にも確かSWANのサイトをチェックしたが、8月2日までの 画像しか載っていなかった。 しかし、今表示されたSWANのサイトには、8月2日以降、8月21日までの多数の画像が載っていた。 SWAN画像が大量に更新された、ということで、今日は先ずSWANのチェックをすることにした。 各画像をダウンロードし、チェック用の自作ソフトを使って画像のチェックを始めた。 しばらくすると、日付とともに縦方向(黄緯方向)に移動する光点(天体)に気づいた。 外観や移動から、これは彗星だと思った。 これは何という彗星が見えているのだろう? 既知の比較的明るい彗星の1つが写っているのだろうと思った。 位置は赤経が11h30m位で赤緯が+30度位。プラネタリウムソフトのGuideで彗星の一覧を表示したが、 驚いたことに、この位置付近に明るい彗星は見当たらなかった。 10度以上離れた場所には暗い彗星があるようだが、SWAN画像から読み取った位置が10度以上ずれるとは 思われない。これらの暗い彗星とは別物だろう。 各画像から位置の測定を行った。また、概略の光度を見積もった。 日 赤経 赤緯 光度 8月11日 11h27m +25deg 10 8月14日 11 28 28 9 8月16日 11 30 30 9 8月18日 11 31 33 9.5 8月21日 11 31 35 10 8月9日の画像にも淡い光点を認めたが、それがこの天体と同じだという確証が得られなかったため、 9日の画像の測定は行わなかった。 小惑星センターのウェブページのMPCheckerを使って付近に明るい天体がないかどうかをチェックしたところ、 明るい天体はなかった。 そのあと報告用のメールを作成した。送信する前に、本当に彗星なのだろうかと心配になった。 最近打ち上げられたという火星探査機が写る可能性はないのか?などという思いもよぎった。 しかし、あらためて考えた結果、やはり彗星の可能性が高いのではないかと判断し、 日本時間の8月24日23時44分にCBAT(天文電報中央局)に送信した。CCで中野主一さんにも送信した。 すると間もなく(メールの時刻では23時50分)、中野さんからメールが届いた。 こんなに早く返信が届いたので驚いたが、やはり何かの見間違いだったのか? そのメールを開くと、佐藤裕久さんが既に発見されて、中野さん経由で中央局に報告されていることが分かった。 また、佐藤さんの観測から中野さんが求めた軌道と予報も載っていた。 彗星の可能性が高くなって、ほっとした。 「確認されるまで」
8月25日(木)
朝、出勤前に自分の観測を使ってFindOrbで軌道を求めてみた。 近日点通過が8月13日、近日点距離が0.57AUと求まり、現在の位置を計算すると、 中野さんが佐藤さんの観測から求めた軌道による位置から約1度ずれて いた(結局は私の求めた軌道の方が観測期間が短い影響で精度が悪かった)。 位置は夕方の低空になるため、私のところ(マンションのベランダ)からは観測はやりづらそうだ。 いつもの望遠鏡の設置場所からだと北西の8階建てマンションの陰になって見えないと予想される。 夕方は、台風11号の影響で天候が悪かった。帰宅後、台風の接近に備えて 望遠鏡本体は室内に退避させ、ピラー脚のみをベランダ上で数メートル移動させて 幾らかでも北西方向が見える可能性を増やした。 20時44分、美星の浅見さんが中野さん宛てに出したメールのCCが届いた。 美星では25日は雲が切れずに観測できなかったそうだ。 23時17分、中野さんからのメールで、アメリカのヘール氏によって地上から9.5等として眼視確認 されたことが分かった。地上から観測されたことで安心した。 彗星の発見を公表するにはもう1個の観測が必要らしい。 8月26日(金)
朝は台風の影響の横なぐりの雨の中を出勤。 帰宅後、低空が晴れていたので観測の準備を開始。 望遠鏡の架台は移動してベランダ上の隣家との仕切りぎりぎりの位置に置いたので、望遠鏡本体を ウェッジに載せるときにはてこずり、重い望遠鏡本体を長時間腕で抱えることに なってしまい非常に疲れた。あとで気づくと腕の一部の色が変わって内出血していた。 視野を広くしたいのと、(望遠鏡設置位置をずらしたため)極軸が合っていない 影響を小さくしたいために焦点距離を小さくする必要があると考え、0.33倍のレデューサーを 取り付けた。 望遠鏡の位置をずらしたため、撮影用ノートPCやCCD電源などを別の部屋に移して、 そこからコントロールする必要があった。 レデューサを付けたのでピントも大きく変わっており、合わせ直す必要があった。 しかし、望遠鏡を天体の方向に向けてみると、北西方向のマンションに遮られていることが分かった。 苦労して望遠鏡を移動させたのだったが、それが裏目に出たのかもしれない。 また、はじめ晴れていた低空にも雲がかかってきてしまった。 こうしてこの日の観測は失敗してしまった。 小惑星センターのウェブページのNEO確認ページを見ると、この天体はPC1という一時符号で、 確認が必要な天体として掲載されていることが分かった。 しかしこのあと、門田健一さんが観測に成功したことを知った。 確認されて良かった! まもなく公表されるのだろうか? 8月27日(土)
朝起きると、IAUC 8587, 8588が届いていた(届いた時刻は未明の1時32分)。このIAUCで彗星の発見が公表された。 彗星名は、C/2005 P3 (SWAN) となった。 公表された発見者は、佐藤さん、私、M. Mattiazzo(オーストラリア)、M. Jaeger(オーストリア)、 V. Bezugly(ウクライナ)の5名だった。 ヘール氏が25日に9.5等で眼視確認し、McGaha氏と門田さんのCCD観測データが載っていた(Sanchez氏らの観測も)。 IAUC 8588では26日に小林寿朗さんが9等で観測したことも載っていた。 この日以降、知人から、又、彗星のメーリングリストで、発見おめでとうのメールをいただいた。 「発見後」
8月31日(水)
未明に、中野さんから新天体発見情報No.81 をFAXで受け取った。 夕方、共同通信社の記者の方から電話があり、いくつかの質問に答えた。 この日の夜に、共同通信社からのネットのニュースとして流れた。 板垣さんの超新星発見のニュースと1つにまとめられて伝えられた。 この日、国立天文台のアストロ・トピックス(134)が発行された。 9月10日(土)
星ナビの取材があった。最近は、SWAN画像で彗星かどうかのチェックをするときにバックグラウンド画像も 調べている(バックグラウンド画像の同じ位置にも明るい光点がある場合は、ノイズ(紫外線の強い恒星) と判断する)が、このことに関心を示された。記事は星ナビ11月号(10月5日発売)に掲載された。 「事件?」
前回のC/2002 O6のときには、発見後に、空き巣に入られるという大きな事件があった。 今回はそれほど大きなことは起こらなかったが、小さな事はいくつか起こった。 ・8月26日に望遠鏡を架台に載せるときにスムーズにいかず、腕で望遠鏡を抱えている時間が長く なったため、腕の一部が内出血した。 ・発見後、家の中を歩いているとき、テーブルか椅子の足に、足の小指を強打して 血が滲んでつめがはがれそうになった。 ・同じく、家の中で手を振り上げようとしたところ、流し台の角に手の甲を強打し、血が滲んだ。 ・少し後になるが、家内が財布を落とした。 発見後、しばらくの間は特に気をつけて慎重に行動しなければならないようである。
(2005/08/27 記)新彗星 C/2005 P3 (SWAN) [IAUC 8587,8588]
佐藤裕久氏(福島県須賀川市)、鈴木雅之(私;栃木県宇都宮市)、M. Mattiazzo (オーストラリア)、M. Jaeger(オーストリア)、V. Bezugly(ウクライナ)
ら数名が独立に太陽観測衛星SOHOの観測装置SWANの画像から彗星らしい天体を見つけて報告した(SWANの8月4日から21日までの画像)。
地上からは25日にアメリカのA. Hale氏が10.5等で眼視で確認した。
26日には上尾市の門田健一氏がCCDでの確認観測に成功し(11等)、熊本の小林寿朗氏も眼視観測に成功した(9等)。
海外でもCCDで確認された(24日Sanchezら(発見前画像)、26日McGaha)。
軌道は、近日点通過が8月9日、近日点距離が0.5AU、であり、現在は夕方の北西方向の低空に位置する。
今後は太陽と地球から離れていくので暗くなる見込み。位置の予報は下記のリンクを参照。
[日本スペースガード協会 小惑星ニュース]
(2005/09/03 記)C/2005 P3 (SWAN)
国立天文台 アストロ・トピックス(134)
アストロアーツ 天文ニュース
(2005/09/03 記)SWAN彗星の位置
C/2005 P3 (SWAN) 日本時間19時30分の位置 (おおぐま座を移動中) 月 日 赤経 赤緯 予報光度 09 03 11 30.00 +44 20.9 10.4 09 04 11 29.41 +44 56.8 10.4 09 05 11 28.80 +45 31.9 10.5 09 06 11 28.17 +46 06.3 10.6 09 07 11 27.52 +46 40.0 10.7 09 08 11 26.86 +47 13.1 10.8 09 09 11 26.18 +47 45.8 10.9 09 10 11 25.49 +48 18.0 11.0 09 11 11 24.78 +48 49.8 11.1 09 12 11 24.06 +49 21.2 11.2 09 13 11 23.33 +49 52.4 11.2 09 14 11 22.57 +50 23.3 11.3 09 15 11 21.81 +50 54.1 11.4関東地方では夕方の薄明終了時の高度は約13度。
(2005/09/17 記)C/2005 P3 (SWAN) [MPEC S08]
長周期の楕円軌道が計算されています。対応する周期は約247年(観測期間が短いので周期はまだ不正確かもしれません)。