17P/Holmes彗星のバースト


2007年10月24日

2007年10月24日は夕方19時頃帰宅した。
メールのチェックをすると、届いたメールのなかにComet-Images-ML(海外)の "outburst 17p" という
全て小文字で目立ちにくいタイトルのメールがあった。(投稿者:Ramon Naves氏、受信時刻は11時34分(JST))
(Comet-Imagesのwebサイトでのメッセージ番号は3368番。 http://tech.groups.yahoo.com/group/Comet-Images/message/3368 )

しかし、内容は、Henriquez Santana氏から17P/Holmesのアウトバーストの報告があり、Muler氏やNaves氏&Campas氏が確認した
、という重要なものだった。「17P/Holmesがバーストしたのだろうか? この彗星は昔バーストしたことがあるらしいが・・・」。

この11:34(JST)のNaves氏の投稿や、それに続く13:30(JST)のBob King氏の投稿(メッセージ番号は3369番)、
19:34(JST)のNaves氏の投稿(メッセージ番号は3370番)によって、17Pはバーストして7等級の恒星状に見えるらしいことを理解した。

最初のNaves氏のメールから7時間以上が経過しているが、IAUCやCBETはまだ発行されておらず、
私が加入している日本国内の彗星関係のメーリングリストでもこの話題の投稿はまだなかった。

本当かどうかを確かめなければ・・・。
RAS Observatory (Mayhill) で、撮影してみることにした。25cm(F3.4)反射+CCDを使い、望遠鏡を17Pの位置に向けた。
露出時間の決定に迷ったが、最初は30秒露出を試みた(30秒露出を4枚)。
すると、撮影後のプレビュー画面に、ブルーミングを起こして長い線を引いた輝星が現れた。
これが17Pなのか? まるで明るい恒星だ。

ブルーミングしていると測定には使えないので、飽和しない程度に露出時間を短くする必要がある。 この天文台では、画像データ(fits)は撮影直後にはダウンロードできず、プレビュー画面のJPEG画像でしか確認できないので、 飽和したか否かの微妙な判断はしにくい。 露出を10秒に縮めて4枚撮ったが、やはり飽和して、ブルーミングの線を引いてしまった。 次に露出を思い切って1秒に縮めて4枚撮ったが、天体中心付近で、目立ちにくいが短い線を引いているいるように思われた。 そこで更に思い切って露出を0.2秒に縮めて4枚撮った。プレビューのJPEG画像では、ブルーミングはなくなったようだ。 彗星ならば移動しているはずなので、移動確認用に、10分以上間をおいてから、更に0.2秒露出で4枚撮った。 撮影していた時刻(望遠鏡を使っていた時刻)は、次のようである。 2007年10月24日(JST) 19:59-20:07 30sec露出で4枚撮影 20:10-20:13 10sec露出で4枚撮影 20:15-20:17 1sec露出で4枚撮影 20:20-20:22 0.2sec露出で4枚撮影(1回目) 20:35-20:38 0.2sec露出で4枚撮影(2回目)
(上の画像は0.2秒露出で撮影したもの。同じ画像データを、表示レンジを変えて表示したものです。  中央の画像は画像処理(デジタル現像)を加えたと思います。) これまでに撮影した画像から、(17Pそのものかどうかは位置測定して移動を確認しないと判断できないが)、 17Pの位置に、確かに明るい天体があるのが確認できた。 そして最後の4枚の画像を撮影中の20:36(JST)に、Sostero氏とGuido氏から Comet-Images-ML に投稿があった(メッセージ番号は3371番)。 アウトバーストは本物であり、彗星の移動も確認した、という内容で、RAS Observatory で撮った画像へのリンクもあった。 画像は16:30(JST)と18:00(JST)に撮られたものだ。2つの画像で、明るい天体の位置が移動している。 Sostero氏らによる投稿で、ようやく私は、17Pそのものがバーストしているのだと思えるようになった。 この時点でも、Comet-Images-ML 以外からは17Pのバーストに関する情報は流れてこなかった。 私が加入している日本の彗星観測関係の2つのメーリングリストも、静かな状態のままだった。 日本の観測者はこの情報を知っている人がまだ少ないのかも。日本のメーリングリストに投稿して17Pのバーストを知らせるべきでは? という気持ちが強くなってきた。しかし一方で、IAUC(又はCBET)による公式発表がなされていない段階で、この情報を投稿して広めてしまっても良いのだろうか? という迷いも生じた。迷った挙句、今回は稀な現象であるため多くの観測者に早く情報を伝えることを優先してよいと考え、投稿に踏み切った。 20:54〜20:55に、加入している2つのメーリングリスト(comet-obs ML とoaa-comet ML)宛に次のメールを投稿した。 ----------------------------------------------------- Ramon Naves のComet-Images ML への投稿によれば、 Juan Antonio Henriquez Santana (MPC J51) が17P/Holmes のアウトバーストを報告。Gustavo Muler (MPC J47) と Ramon Naves & Montse Campas (MPC 213) が確認した、との事です。 7等級の恒星のように見えたとのこと。 私も先ほどリモート(25cm+CCD)で撮ってみましたが、30秒、10秒、1秒 と露出を短くしていっても飽和してしまい、最後には0.2秒露出でした。 (でもまわりの恒星が写っていないようで、位置測定は難しいかも) 17Pは過去にアウトバーストをしたことで知られていますが、 こんなに明るくなるとは驚きです。 ------------------------------------------------------------ このメールは20:56〜20:57分に、各々のメーリングリストから配信された。 その後、21:06(JST)にBob King氏からComet-Images-ML(海外)に投稿があった。(メッセージ番号は3372番) それによると、なんと、17Pは現在4.0等級で肉眼で見えている、とのこと。 「えっ? 更に増光していたのか! どうりで画像のブルーミングが激しかったわけだ。」 (Bob King氏の投稿は、21:03(JST)にcomets-ML(海外)にもなされており、この時点で海外の多くの彗星観測者に情報が広まったと思われる) 私も先に投稿したメールの補足として、「Bob Kingによる投稿では、今、4.0等級で肉眼で見えるとの事。」という投稿を行った。 (送信が21:17〜21:19(JST)、受信が21:18〜21:20(JST)) 以上を伝え終えて、ひとまず、肩の荷がおりたような気分になった。 その後、国内の彗星観測のMLに動きが出てきた。 21時台には、いち早く、佐藤裕久氏の投稿があった。 21:18(JST)受信のメール(oaa-comet ML)では、Sostero氏とGuido氏が撮影した17Pの画像を紹介。 21:42(oaa-comet ML)と21:56(comet-obs ML)受信のメールでは、佐藤氏自身による双眼鏡での観測結果を報告。肉眼でも見えたとのこと。 22時台以降になると、多数の観測者から続々と観測結果がMLに届くようになった。それによると、光度上昇はまだ続いているらしい。 私も見たくなって、22時台にベランダから手持ちで双眼鏡での観望を試みた。 星座は不得意で、星座の形が頭に入っていないので、眼視で観望するときはいつも難儀する。 試行錯誤を繰り返したが、ようやく黄色っぽい恒星状の17Pと思われる天体を視野に入れた。 22時45分頃、明るさはペルセウス座48番星(4.0等)と同じ明るさか、或いは少し明るいかも、 ということで、約4.0等だなと思った。(私の観望では、4.0等より確実に明るいといえる自信はなかったが、 MLの眼視観測者の皆さんのこの頃の見積もりは3等級なので、改めて眼視観測者の光度識別能力に感心した) このあと、以下のことを行った。 ・0時に近くなってしまったが、ML以外の方にも情報が届くよう、ホームページに17Pバーストのニュースを載せた。 ・撮影した画像をダウンロードし位置測定を行った。天体が17Pの軌道上を動いていることを改めて確認できた。 ・位置測定に付ける光度の算出。20:21〜20:37(JST)の画像から全光度を4.0等と算出。 IAUCによる公表前なので、17Pのバーストの情報をComet Images MLで知ったというコメントを付けて、 位置測定の結果をMPCにメールで報告したのは、25日の1:35(JST)であった。 翌日は早く起きなければならないので、このあと就寝。突如やってきた特別な1日がようやく終わった。 翌朝(10月25日)6時頃起床。 メールをチェックすると、2:22(JST)に17Pのバーストを報じるIAUC 8886が届いていた。 IAUCで公表されて、ひと安心した。 MLのメールによると17Pは明け方までに2等級に達した。


以下はバースト後の17Pの変化の様子です。

2007年10月25日


2007年10月26日


2007年10月29日


2007年10月30日


2007年11月1日


2007年11月2日


彗星のページに戻る(return to comet page)

ホームページに戻る(return to home page)